
株式会社奴寿司
入江浩由氏
ねくさみに参加して変化したこと。まず一番最初に思い浮かぶのが、社長との関係が変わったということです。僕は役員という立場上、以前から近い場所にいたのですが、僕も含めて参加したメンバーみんなが、社長との関係が近くなった、社長
ねくさみに参加して変化したこと。まず一番最初に思い浮かぶのが、社長との関係が変わったということです。僕は役員という立場上、以前から近い場所にいたのですが、僕も含めて参加したメンバーみんなが、社長との関係が近くなった、社長
はじめは「とにかくがむしゃらに数を動けば、必ず成果はついて来る!」そう思って動いていました。しかし、なかなか成果に繋がらない。 そんな時、森先生から 「会社の強みは何?お客様が自社を選んでくれた理由って何だと思う?」 「
2018年は生涯忘れることがない、とても貴重な体験をさせて頂きました。参加する前の私は、他流試合には勝利しなければいけない、周りの参加企業(チーム)はライバル!敵だ!なんて考えていたかもしれません。 勉強会のなかで、最初
ねくさみに参加する以前の私は、自分がそんなに価値のある仕事をしているなんて考えてもいませんでした。仕事だからやるべきことはやる。自らやるべき仕事も、失敗しないように、評価が下がらないように・・・それが大事。 でも、ねくさ
今回ねくさみに参加させていただいて本当に多くのことを学ばせていただきました! 3月に森夫妻、戸田先生と初めて会った時、自分たちはやっていけるのかな?そんな不安を抱きながら4月のねくさみ勉強会を迎えました。自分たち以外は、
本大会が終わり、会社に出勤してから自分の中でのマンネリ化していたところが解消されたと同時に、今まで見えなかった事が色々と見えてきて、これから自分が何をしていくのか方向性が見えてきました。当初、社長からネクサミのメンバーに
参謀塾で学んだことは沢山ありますが、一番に衝撃を受けたことは 「問題の真髄は、別のところにある(かもしれない)という思考を持つ」ということです。 月に一度、参謀塾生の皆さんと一緒に学び、課題について話をしな
「リーダーって何だ?」「コミュニケーションって何だ?」「自分が会社に求められているものって何だ?」「自分の役割って何だ?」「会社って何だ?」「何のために働いているんだ?」……自問自答を繰り返す日々。経営参謀塾は私に「考え
私どもは、第6期ねくさみ勉強会に参加させていただきました。
おそらく、ねくさみ史上最も小さな会社だと思います(笑)。
社長の私と、社員2名で、業務用エアコン洗浄を主にしている会社ですが、以前は、忙しくしているにもかかわらず、利益が思うように上がらない。
しかも、社員たちに満足な休みをあげることもできない。そのような状態でした。
当社は、福祉用具のレンタル・販売事業、住宅改修工事(福祉リフォーム)事業、居宅介護支援事業を行っています。お陰様で事業は順調に伸びていますし、社員も、お客様から感謝され懸命に仕事をしてくれています。これは一見良く見えますが、問題意識が希薄になりやすいとも言えます。このような時だからこそ、引き締めないといけないと思い、第2期から参加しています。
Copyright © 2023 Dramatic Management Awards All Rights Reserved.