
株式会社小貫写真館
柳祥平氏
異業種他社との学びもとても刺激がありモチベーションもあがり、チームのみんながどんどん成長していく実感がありました。目標を掲げ、数字を追い、分析し、プレゼンをすることを繰り返すことで、人前で話すことが苦でなくなりました。そ
異業種他社との学びもとても刺激がありモチベーションもあがり、チームのみんながどんどん成長していく実感がありました。目標を掲げ、数字を追い、分析し、プレゼンをすることを繰り返すことで、人前で話すことが苦でなくなりました。そ
参謀塾には3クール分参加をさせて頂きました。元々は社長から「参加して来い」といきなり言われて、どんな研修かも分からず、正直「東京まで行くの面倒だなー」っと思っていました(笑)。 でもこの参謀塾が僕の人生にとって素晴らしい
楽しかったです。すごく刺激がありました。プレゼンでは時間内に人に伝える難しさを学び、考える力がついたと思います。毎回持ち帰れるものがたくさんあったのは、会社の規模の大小に関わらず、ましてや異業種でも、『総合支援』と『人材
2017年ネクサミ、2018年参謀塾に参加させていただき、とってもとっても濃い、濃すぎーる2年間を過ごす事ができました。 ネクサミは、森先生が言っていた通り、本当に、【一生忘れられない半年間!】(厳密には10か月ですが笑
この勉強会に参加して、一番大きな収穫は、自社の事を深く知る事ができことです。これまでは「どんな会社なの?」と聞かれても、うまく答えられませんでしたが、今では、胸を張って話せるようになりました。また毎月のプレゼンを通じて、
今回、私自身は2度目の参加でした。前回は当社自身も初参加だったこともあり、社内での認知も無い状況でしたが、そこから4期を経た今は、社内での認知はもちろん、会社においての恒例イベントとなっており、巻き込みしやすい状況に変わ
私にとっては立派な会社の社長様ばかりで、参加は烏滸がましくも思っていましたが、皆さんが「よい会社づくり」を目指している方ばかりなので、本当に優しくて素晴らしい方ばかりでした。またその社長会で、私が最も苦手とする「人を育てる」教育のプロ、森憲一さんの言葉の数々に導かれ、すべての会社の社員さんたちを、我が社員のように(それ以上と感じるように)大事にしてくれるような森先生の話に惹かれていきました。
「他社から学び、自社を知る」「仲間から学び、自己を知る」 月1回の経営参謀塾は、ファシリテーションの技術を向上させるだけではなく、知ったこと、学んだことをドラマネ勉強会や自分の会社で惜しみなく活かすことができた内容の濃い
「人と人を繋ぐ」 参謀塾で一番難しく、大切と感じたワードです。 上司や部下、同僚たちと同じゴールに向かって行動できるようになる。そのための考え方や取り組み方など、他では絶対に学べないことをたくさん学びました。 また、この
まず、森さんみたいな大人になりたいなぁーと感じています。 コンサルタントという仕事で、様々な経営者の方にアドバイスしてきているはずなのに、大学生という立場の自分達にも、全然偉そうではなく、本気でアドバイスをくれて、本気で
Copyright © 2023 Dramatic Management Awards All Rights Reserved.